本ページには広告が含まれています

こんにちは!
現役バリバリ金属加工のスペシャリスト、あきよしです!

今回はこのような悩みを解消するための記事になっています。
それはね、ワーク1回転当りの工具移動量だよ!

この記事では、
旋盤加工における「送り」とは何か?
どうやって決めればいいのか?
を解説していきます。

約3分で読める記事になってるよ♪
ぜひ最後までお付き合いください♪
旋盤加工における送りとは?

切削にはとても大切な3つの条件があります。
この中のひとつ「送り」について分かりやすく解説いたします。
送りとは… ワークが1回転する間に工具が移動する量のこと
単位は
「㎜/rev」
で表します。
「rev」はRevolution(回転)


移動量か…
「速さ」だと思ってました!
プログラムで送りの数値をいじるとスピードが変わるので「速さ」と勘違いする人が多いようです。

送りってどんな影響があるんだろう?
じゃあ送りが及ぼす影響を解説するね!

送りがワークに及ぼす影響とは?

「送り」は切削加工の3条件と言われているように、いくつに設定するかでワークに及ぼす影響が大きく変化します。

送りは1回転当りの移動量という前提を踏まえて解説します!

仕上げ面
送りが高いということは大きく進むというイメージなのでどうしても仕上げ面の山の高さに差が出ます。

耐欠損性
送りが高いということは一気にたくさん削るということです。
なのでその分、工具に負荷が掛かります。

切粉処理
上記の「耐欠損性」のように送りが高いとその分削る肉が増えます。
それに伴い切粉も厚くなり絡みつきにくくなります。


むむ!
送りが高いと切粉は絡みにくくなるけど欠け易くなるのか…
そうなんだよね!
だから色々試してみて設備に合った条件を見つけるのがいいよ♪

送りの求め方


初めて使う刃物の時はどうしよう…
大丈夫だよ♪
その工具メーカーのカタログは持ってる?

各工具メーカーのカタログにはそれぞれの工具に合った「推奨条件」が記載されています。
カタログには推奨の範囲が記載されています。
その中で自社に合った条件を見つけると良いでしょう。

今はオンラインカタログもあって便利ー♪
是非、参考にしてみてね!

※コチラの記事では「切粉処理に関する内容」を詳しく紹介しています。
最後に…
旋盤加工はとても奥が深く、それだけに面白い仕事でもあります。
当ブログでは、旋盤加工の仕事を楽しんでもらえるように、以下のコンテンツを揃えてあなたをバックアップさせていただいております。
■ 加工の基礎から学べる
■ 加工の困りごとを解決できる
■ 製造現場にあると助かる
■ 現場の改善を助ける
「現場改善事例」

どれもあなたを支える記事になっています♪
また、私が運用しているもう1つのブログ「イケビジのバイブル」では、仕事ができて見た目もかっこいいビジネスマンになれる、ビジネススキルやファッションの紹介なども行っていますので、宜しければ併せてご覧ください。
\ かっこいいビジネスマンになれる /