NC旋盤基礎知識

【簡単解説】旋盤加工の基礎知識!切込み量とは?求め方も解説

切込み量とは

本ページには広告が含まれています

金属加工 スペシャリスト

こんにちは!

現役バリバリ金属加工のスペシャリスト、あきよしです!

あきよし

この記事はこんな人にオススメ

見習い君

「切込み量」ってなんですか?

今回はこのような悩みを解消するための記事になっています。

それはね、ワークを1回で削り取る厚みのことだよ!

あきよし

この記事では、

旋盤加工における「切込み量」とは何か?

どうやって決めればいいのか?

を解説していきます。

記事を読むメリット

「切込み量」の知識を深めることによって、より良い品質の製品が作れるようになる。

約1分で読める記事になってるよ♪

ぜひ最後までお付き合いください♪

切削加工における切込み量とは?

切削にはとても大切な3つの条件があります。

切削の三要素

※ クリックすると各詳細ページへジャンプします

この中のひとつ「切込み量」について分かりやすく解説いたします。

切込み量とは… 工具がワークを1回で削り取る厚みのこと

単位は

「㎜」

で表します。

見習い君

切込み量ってどんな影響があるんだろう?

じゃあ切込み量が及ぼす影響を解説するね!

あきよし

切込み量がワークに及ぼす影響とは?

「切込み量」は切削の3要素と言われているように、いくつに設定するかでワークに及ぼす影響が大きく変化します。

切込み量はワークを1回で削り取る厚みという前提を踏まえて解説します!

あきよし

■ 加工時間への影響

切込み量が小さいということは、その回数を多く削らなくてはいけません。

当然1回でたくさん削ったほうが加工時間は短くなります。

切込み量 加工時間
見習い君

むむ!

じゃあ切込み量は大きいほうが断然お得ですね!

ちょっ…ちょっと待って!

次の耐欠損性も見てみて!

あきよし

■ 耐欠損性への影響

切込み量が大きいということは一気にたくさん削るということです。

なのでその分、工具に負荷が掛かります。

切込み量が小さければ、工具にかかる負荷が小さくなるのでその分工具は長持ちするでしょう。

見習い君

なんと!?

どっちがいいのか分からなくなってきました!

そうだよね(笑)

じゃあ切込み量の設定方法を教えるね♪

あきよし

切込み量の設定方法

切込み量を決めるのに重要なポイントとなるものが1つあります。

それは、

チップブレーカー

です。

見習い君

この工具についている模様みたいなやつですね!

チップブレーカー
チップブレーカー

このブレーカーの形状で適した切込み量が変化します。

見習い君

え!?でもブレーカーの違いなんてわかんないですよ!

ふふふ!

そこでこの「カタログ」を使うのさ!

あきよし
見習い君

使い込んでますね

今ならオンラインカタログもあるからね!

あきよし

切込み量は使用する工具のページに記載されていることが多いです。

見習い君

切込み量の範囲が書いてある!

これなら大丈夫そうです!

良かった♪

是非この範囲の中で自社に合った条件を探し出してみてね!

あきよし

※コチラの記事では「切粉処理に関する内容」を詳しく紹介しています。

最後に…

旋盤加工はとても奥が深く、それだけに面白い仕事でもあります。

当ブログでは、旋盤加工の仕事を楽しんでもらえるように、以下のコンテンツを揃えてあなたをバックアップさせていただいております。

■ 加工の基礎から学べる

NC旋盤の基礎知識

■ 加工の困りごとを解決できる

加工の困りごと解決

■ 製造現場にあると助かる

工場お役立ちグッズ

■ 現場の改善を助ける

現場改善事例

あきよし

どれもあなたを支える記事になっています♪

また、私が運用しているもう1つのブログ「イケビジのバイブル」では、仕事ができて見た目もかっこいいビジネスマンになれる、ビジネススキルやファッションの紹介なども行っていますので、宜しければ併せてご覧ください。

\ かっこいいビジネスマンになれる /

イケビジのバイブル

TOPページへ戻る

よく読まれている記事

幾何公差 画像 1

幾何公差は必ず加工図面に記載されている公差です。一見難しそうに見えますが、この記事では誰でも分かるように、図解と優しい言葉で解説しています。記事の前半では幾何公差の基礎知識を、後半は幾何公差全種類の解説をおこなっております。是非ご一読ください。

切削の三要素 2

切削加工にはとても重要な「切削の三要素」というパラメータがあります。この記事ではその切削の三要素の基礎知識とワークに与える影響について図や写真入りで解説しています。切削加工初心者の方でも分かるように優しく説明していますので是非ご覧ください。

安全靴の臭いが取れない 3

安全靴のニオイが臭い!何か良い消臭グッズはないの!?現場で働く人の多くが抱えているこの悩み…この記事では安全靴から発生する悪臭を消してくれる、強力な消臭アイテムをたくさん紹介しています。現場で簡単に使える便利な消臭剤をどうぞご覧ください!

切りくず処理 4

切粉の巻き付きに悩まされていませんか?この記事では加工における切粉の適切な処理方法を初心者でも分かるようにイラストで解説しています。切粉は仕上げ面を傷付けたり、設備の故障に繋がったりと様々な問題を引き起こします。ぜひ参考にしてください!

表面粗さ 5

この記事は、表面粗さとは何か?このような疑問にお答えする内容になっております。表面粗さ・面粗度の基礎知識から理論面粗さの計算式、表面粗さを向上させる方法に、JIS新旧記号の比較換算表も掲載してあります。どうぞご自由にお使いください

-NC旋盤基礎知識
-, , , , , , ,