
こんにちは!
現役バリバリ金属加工のスペシャリスト、あきよしです!

この記事はこんな人にオススメ

幾何公差の社内教育をやりたいんだけど良い方法ないですか?
今回はこのような悩みを解消するための記事になっています。
あるよ!それはパワーポイント!!

この記事では、幾何公差の社内教育や新人研修の実践方法を解説していきます。
記事を読むメリット
幾何公差の社内教育や新人研修を簡単で確実に行う方法を学べる

3分で読める記事になってるよ!
是非最後までよろしくお願いします!
幾何公差の教育は難しい

製造業では切っても切り離せない幾何公差。
とても重要なのに教育がとても難しいのが特徴です。
教育が難しい理由
- 種類が多い
- ルールが細かい
- 自社で使う幾何公差がまちまち
- 記号や名称が似ている
- 外部セミナーが高額
- 教材がない

正直、僕自身ちょっと怪しいですよ…
どうしましょ?
そんな時はこれ!
「台本付きのパワーポイント:幾何公差編」!


えっ!?読むだけでいいんですか?
そうだよ♪
僕もいつもこれを使ってるんだ!

読むだけパワーポイントの魅力
- 準備がいらない
- まとめて教育ができる
- 高額な社外研修に行かなくて良い
- 個人の勉強としても使える
- 教育時間が約20分で済む
- 新入社員でも分かるように優しい言葉で作られている
- イラストや図解が多く見やすい
- 特典の付録が便利
などなど…

めちゃくちゃ良いじゃないですかっ!?
でしょ?
少し中身を見せてあげるよ♪

「読むだけシリーズ:幾何公差の基礎知識」の紹介

■ 資料の構成
幾何公差の重要なポイントを全5章に分けてわかりやすく解説しています。
1章1章それほど長くはないので(トータルで20~30分)集中して聞ける仕様になっています。
資料の構成
- 第1章:幾何公差とは
- 第2章:データムについて
- 第3章:表記のルール
- 第4章:幾何公差の種類
- 第5章:全幾何公差の解説

時間が短いのは嬉しいです!
■ 第1章:幾何公差とは
第1章では、幾何公差の初歩、「幾何公差とは一体何なのか?」について解説しています。
幾何公差のことを何も知らない人でもスッと入っていける仕様になっています。

■ 第2章:データムについて
第2章では、幾何公差で重要な「データム」についてしっかり解説しています。
データムはベテランの方でも人に説明できるくらい理解できている方が少なく、この章はとても重宝がられています。

■ 第3章:表記のルール
第3章では、幾何公差やデータムの「表記のルール」についてしっかり解説しています。
ここを抑えておかないと大きな失敗に繋がる重要なポイントになっています。


■ 第4章:幾何公差の種類
第4章では、「幾何公差の種類」について解説しています。
幾何公差は全部で15種類存在していますが、その中で大きく分けて4つに分類されています。
それぞれの特徴についてわかりやすく解説しています。

■ 第5章:全幾何公差の解説
最後の第5章は、「全幾何公差の解説」です。
全ての幾何公差のJISの定義と解説を記載しています。
15種類の幾何公差をそれぞれ極限までわかりやすく噛み砕いてみました。


この構成ならどうかな?


画像の抜粋を少し見るだけでもスッと入ってきます!
これを台本を読みながらポチポチしていけばいいからね♪

丁寧な台本の作り込み

■ 2種類の台本を用意
台本は、パワーポイントに埋め込んでいるものと、紙でも読めるようにPDFファイルも用意。
パソコンを操作しながら、そのままパソコンで台本を読みたい方は埋め込んだ台本を。

発表の全画面表示の時に【右クリック】→【発表者ツールを表示】でこの画面が開きます。
台本は紙で読みたい!という方のために印刷するだけでOKのPDFファイルを添付しています。


むむ!よく見るとクリックするタイミングが書いてある!
お!気付いた?
読みやすさに加えて、操作しやすさも追及しているんだ♪

■ 台本のこだわり
パワーポイントはどのように話すかがとても重要です。
なので台本にもとことん拘っています。
台本のこだわり
- 目線を何も知らない人に合わせている
- 難しい言葉を使っていない
- クリックするタイミングを記載している
などなど…

て…手厚いっ!
更にこういうのも付録でつけちゃいます!

付録:現場で使える幾何公差一覧表

幾何公差は種類が全部で15種類あります。
毎回全て使うわけではなく、滅多に使わないものもあります。
そういうのはどうしてもその都度調べるようになってしまいます。

面倒くさい!
そんな時に大活躍!

この「幾何公差一覧表」はA4サイズに作ってあるので印刷して現場に保管しておくととても便利です。
まとめ:幾何公差の社内教育が完璧にできる方法

幾何公差は、加工業にとって重要な役割を持っています。
しかし、教育が難しく、外部セミナーも高額で、現場でなんとなく教えるというのが現場の本音でしょう。
そんな時はこれ!
「台本付きのパワーポイント:幾何公差編」!

読むだけパワーポイントの魅力
- 準備がいらない
- まとめて教育ができる
- 高額な社外研修に行かなくて良い
- 個人の勉強としても使える
- 教育時間が約20分で済む
- 新入社員でも分かるように優しい言葉で作られている
- イラストや図解が多く見やすい
- 特典の付録が便利
などなど…
職場用、個人での勉強用としても使えるので是非活用してみてください!
▼ 「台本読むだけ:幾何公差の基礎知識」はコチラをクリック ▼

今なら期間限定半額セール中です!
最後に…
旋盤加工はとても奥が深く、それだけに面白い仕事でもあります。
当ブログでは、旋盤加工の仕事を楽しんでもらえるように、以下のコンテンツを揃えてあなたをバックアップさせていただいております。
■ 加工の基礎から学べる

■ 加工の困りごとを解決できる

■ 製造現場にあると助かる

■ 現場の改善を助ける


どれもあなたを支える記事になっています♪
また、私が運用しているもう1つのブログ「イケビジのバイブル」では、仕事ができて見た目もかっこいいビジネスマンになれる、ビジネススキルやファッションの紹介なども行っていますので、宜しければ併せてご覧ください。
\ かっこいいビジネスマンになれる /
管理人よりお礼の挨拶
\ 無料診断だけでも全然OK /
